投資・株・仮想通貨の基本

投資未経験者は何から勉強するべきか?【運用歴3年】の男がわかりやすく解説

始めに

投資を始めてみたい、でも何からすればいいかわからない、そんな人は多いと思います。

「とりあえず始めちゃおう!」

これで投資の世界に飛び込んでいっても損をする可能性の方が高いことでしょう。

そこでこの記事ではこれから投資を始めてみたいと思った人に対して投資歴3年の筆者が仕組みや投資手法、運用実績といった知りたいであろう内容を分かりやすくまとめて解説しています。

一般論ではなく全て体験に根差した記事ですので読んでいるあなたも安心して読めることかと思います。

読み終わった頃には投資に関して基本的な知識やその仕組みが身についていることでしょう。

株・投資の説明

そもそも投資とは何なのか?

株とはどんな仕組みなのか?

ここらをまずは解説していきます。

最低限の仕組みを知らないで挑戦するのはさすがに危険だからです。

投資とは?

そもそも当たり前に語られている投資とはいったい何なのでしょうか?

投資とは利益を予想してお金を投じることを意味します。

株、不動産、債券、投資信託、仮想通貨が自身が買った時よりも値上がりすることを見越してお金を払って手元に置き、満足のいく段階まで価格が上昇したら売る。

こうするとわかりやすいでしょう。

株とは?

続いて株の説明に移ります。

株とは正式名称を「株式」と言います。

株式会社が資金を集めるために発行する証明書のことです。

ある人が「何か事業を始めたい」と思ったとしてもそれに見合ったお金がなければできません。

そこで、事業を始めるための資金を出してくれる人から出資を募るという方法をとったとしましょう。

そこで会社はお金を出してくれた投資家たちに、「株式」という証明書を渡すのです。

株式を持っている人は株主となります。

株主になるメリットとしては

  • 株主総会に参加することができるようになる
  • 配当金を受け取ることもある
  • 不必要になったら株を売ることができる
  • 株主優待をもらう権利を得る

こういったメリットがあります。

これで簡単にですが投資や株の意味が解っていただけましたでしょうか?

では次に投資の手法について紹介していきます。

投資の手法

ここまで読んできた方は、株や投資といったものが大まかにでもわかったことかと思います。

投資を始めってみたいと思った人もいるでしょう。

そこでこの段落ではどのような投資手法があるか、どうすれば儲かる可能性が高くなるかについて紹介していきます。

インッデクス投資

まずは万人におススメの手法であるインデックス投資について。

インデックス投資とは市場の動きを示す指数=インデックスの値動きに連動を目指す投資手法のことです。

指数はある一定の基準を元に選ばれた銘柄の価値によって出力されます。

日経平均株価やTOPIXといった単語を聞いたことはありませんか?

両社は日本国内株式市場の有名な指数です。

前者は東京証券取引所に上場している銘柄のうち225銘柄の平均株価を、後者は東京証券取引所のプライム市場に登録されている銘柄で構成されています。

指数の動きを見れば以上全体の動きを把握できるので多くの投資家に注目されています。

少し話がそれましたがこの指数に連動を目指す投資手法です。

私はこの手法をつみたてNISAで約3年続けています。

資産の額も順調に100万円を超えてきました。

その成績は後ほど紹介します。

高配当株投資

インデックス投資に少し慣れてきたら次に取り組んでみるべき投資が高配当株投資。

読んで字のごとく投資した株の配当金を受け取る投資方法です。

配当利回りが3.5~4%の株を主に購入しポートフォリオ(自分だけの投資商品の組み合わせ)を組んでいきます。

一度銘柄を購入した後は減配しない限り持ち続ければいいので管理が楽です。

一方で買うタイミングは見極めなければならない分インデックス投資より少し難易度が高い投資手法といえるでしょう。

私は2023.6より高配当株投資をはじめ初年度は1年で約2万円の不労所得を手にすることに成功しています。

トレード

最後にトレード。

一般的な株取引、投資をイメージしたらこちらの方法をイメージする人が多いのではないでしょうか?

デイトレード、スイングトレード、ポジショントレードなど様々な手法がありますが平たく説明すると

安く買って高く売る。

これに尽きるといえるでしょう。

企業の株価にのみ着目して資金を投じる行為のことで企業価値は考えません。

トレードを開始した基準日を目安とし、買いのタイミングで買い、売りのタイミングで売る。

ただそれだけのマシーンと化す行為です。

企業に対する思い入れや価値など関係なく、今後株価が上昇すると予測した企業に資金を投じるのが株トレードということです。

ちなみに株投資とは、株式を発行する企業の価値に投資をすることです。

この企業には将来性があり成長を予測できる価値があると判断したときに、その会社の株を買うのが株投資であるとも定義できるでしょう。

この3つが主要な投資手法と言えるはず。

インデックス投資→高配当株投資→トレードといったような順番で難易度が上がっていくといえるでしょう。

私はインデックス投資からはじめて高配当株投資へと移行しています。

運用実績

さて、ここまで読んできた方は投資に対する興味と抵抗感が薄れてきたのではないでしょうか?

しかし、どうしてもどれくらい利益が出るのか?

といった投資の目的における本質は頭にちらつくことでしょう。

そこで、私の運用成績を少しばかりですが公開したいと思います。

まずは投資を始めた2021年8月の時。

33333円を投資して33651円まで増えました。

トータルリターン、自分が投資した投資信託の運用成績は0.95%で318円。

この時点では投資している金額が少ないからかインデックス投資の強みである複利の力はほとんど活用できていません。

続いて投資を始めてから半年後20222の成績です。

投資である以上もちろん下がってしまうこともあります。

続いて投資を始めてから1年後である2022年7月の成績です。

運用額はつみたてNISAの1年間にできる投資額である400000円を超える寸前にまでなりました。

トータルリターンも+16347円、4.08%となり少しずつですが資産が増加していっているのを認識できます。

最後にこの記事を書いている最新月の成績を公開します。

投資を開始して2年5ヶ月が経過した2023年12月の結果です。

投資額966657円に対して総資産は120万円。

トータルリターンも234176円、24.22%となりました。

何もしないで20万円以上のお金が入ってくる、証券口座のサイトを見ないと実感はできませんが資産が増えていくスピードは増加しています。

簡単にですが今までの投資成績を公開しました、

多少の浮き沈みがあれどインデックス投資を継続することができれば資産が増えていく可能性は高まります。

お勧めの銘柄

先ほどの段落で紹介した私の運用成績。

このくらいの収益を生み出すのはどの銘柄なのか気になる人もいるのではないでしょうか?

この段落では私が投資している銘柄を紹介します。

それはeMAXIS Slim 先進国株式インデックス

将来的に運用コストを業界最低の水準にすることを目標にしている「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)」シリーズの一つです。

そんなeMAXIS slimシリーズの中でも、先進国22か国の株式にまるっと投資しているのが上記の銘柄です。

アメリカ・イギリス・フランスといった日本を除く先進国に上場する大・中型株を構成銘柄の対象としており、時価総額でみて市場の約85%をカバーしています。

図にすると以下の通りです。

運用会社がは三菱UFJ国際投信、連動している対象はMSCIコクサイ・インデックスです。

信託報酬は0.1023%以内となっています。

大多数の人が購入している人気のある商品です。

証券口座の解説

ここまで読んでくれた方は投資について興味がわき、最低限の用語がわかり投資を始めたくなってきたのではないでしょうか?

そこでここからはお勧めの証券口座について紹介していきます。

銀行や証券会社の対面で取り扱う場合は手数料やごみのような商品を提供されることがほとんどなのでネット証券の方が絶対的におすすめです。

おススメできるのはSBI証券楽天証券の2つです。

楽天証券

楽天証券のメリットとしては

  • 初心者が利用しやすいUIである
  • 手数料が他の証券会社と比較して低い
  • 取り扱っている金融商品が豊富である
  • 楽天ポイントが商品購入時に月、それを使うことができる

これらのメリットがあります。

特に投資において大切な要素である手数料の安さ。

投資信託ならば全銘柄が購入手数料無料。

国内ETF・REITの売買手数料や米国ETFの買付手数料も手数料を0円に設定にしています。

国内株式の取引でも超割コースいちにち定額コースなどを整備。

前者は10万円までの現物取引手数料が99円(税込)で、20万円までなら115円(税込)までしかかからないというもの。

後者は1日の取引金額100万円までは手数料が0円で、デイトレード割引もあります。

一方で

  • 外国株式の取り扱い商品が少ない
  • 投資に利用できる楽天ポイントは通常ポイントのみである

こういったメリット・デメリットがあることは考慮しておくべきでしょう。

SBI証券

一方でSBI証券のメリットも紹介。

  • 他ネット証券と比較すると手数料が安い
  • IPO取扱銘柄数は業界トップクラスに多い
  • 強力かつ高機能なツールで取引をすることができる

こういった特徴があります。

特に取り扱い銘柄の数は業界2位の銘柄取扱数を誇るみずほ証券と比較しても10銘柄以上多いです。

また、手数料の安さも特徴的。

SBI証券では2023年9月30日より、ゼロ革命の対象者は国内株式売買手数料0円の精度を設けています。

投資信託も手数料は0、米国株式・ETFは1注文あたりの約定代金×0.45%(税込0.495%)

こちらも楽天証券に負けず劣らず優良な証券会社と言えるのかもしれません。

一方でデメリットも存在し

  • アプリ取引は複雑である
  • サイトのメンテナンス頻度が高い
  • 株価操作

これらの要素があります。

特に注目すべきは2023年12月の株価操作。

これでSBI証券の信用は一気に下がったことでしょう。

またサイトやアプリの使いにくさもあり初心者には複雑だと思われます。

とはいえ初心者向けであるのは間違いない証券会社

こちらで口座を開設するのも悪くはないと思います。

まとめ

この記事では投資未経験者向けに何を知るべきか、体系的にまとめました。

特に初心者の方は投資をしようと踏ん切りをつけたらつみたてNISAを使用しインデックス投資から始めてみることをおススメします。

私もそこから始めました。

このブログでは今後もこのような投資に関する運用成績を紹介していきます。

ぜひ、参考にしてみてください。

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 投資ブログへ

-投資・株・仮想通貨の基本