ライティング

webライター未経験でも初月で1万円を稼ぐロードマップ

こんな人におススメ!!

  • webライター未経験から月1万円を稼ぎたい人

以前、私が作成した以下の記事

副業未経験ならライターがお勧め!!その理由を3つ解説

これを読んで未経験からでもwebライターを始めようと思った方向けの記事です。

しかし目指そうと思ってもどうすればいいかわからない人も多いはず。

それも当然で【webライターとして稼ぐ】勉強なんてしてこないからです。

でも問題ありません。

この記事で具体的にどのような行動をとればいいか、いわゆるロードマップを解説していくからです。

目標としては未経験からwebライターを初めて月1万円を稼ぐようになることです。

そしてねらい目の案件はゆっくりを使った解説動画です。

ロードマップの段階を簡単に解説すると

  1. 道具を用意する
  2. クラウドソーシングに登録する
  3. 案件に応募・獲得する
  4. 執筆する
  5. 納品してお金をもらう

この5ステップです。

「そんなの当たり前じゃないの?」

と思われるかもしれません。

ですので1つ1つのステップを詳しく解説していきます。

道具を用意する

まずは道具を用意しましょう。

ここでいう道具とはズバリ、パソコンのことです。

スマートフォンやタブレットでも文字を打つことはできます。

しかしパソコンと比べたら文字の入力しやすさ、正確性、入力速度はスマートフォンやタブレットだとはるかに劣るでしょう。

ですのでパソコンを購入し使用することをおススメします。

とはいえめちゃめちゃ高くなくてもいいです。

動画編集とかをするならパソコンのスペックも高くなりますがwebライターをするならそこまでのスペックはいりません。

パソコンがインターネットにつながっていて最低限の通信速度が担保されており使っていてストレスを感じなければ十分。

ラップトップでもデスクトップでもこだわることすらしていません。

記事を書く場所を選ばなければラップトップ、家でしか作業しないのならデスクトップくらいの適当さで選んでいいと思います。

私の場合は基本的に家でしか作業しないのでデスクトップ派。

ここまで紹介してきたものは現代日本人なら誰でも持っている、もしくは用意することができるものだと思います。

つまり始めようと思えばすぐに始めることができるわけです。

クラウドソーシングに登録

道具を用意したらクラウドソーシングサイトに登録。

クラウドソーシングとは企業がインターネット上で不特定多数に業務を発注する業務形態のことです。

出典:クラウドソーシングとは?メリットやデメリットをわかりやすく解説!【クレジットカードのことならCredictionary】

分かりやすい言い方をすれば外注と呼べるでしょう。

このクラウドソーシングサイトに登録し案件を見つけて応募する、もしくは企業や依頼者から声を変えてもらうのが基本的なお金の稼ぎ方になってきます。

じゃあどのサイトに登録すればいいのか?

たくさんあって決めきれない、そんな人もいるかもしれません。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ

この2つをお勧めします。

理由は案件数の多さと管理が難しくなるから

クラウドワークスは約2000件、ランサーズも約700件ほどは常にライティング案件であります。

もちろん条件は玉石混交ですが案件数が少ないと自分にあった案件を見つけるのが難しくなってきます。

レッドオーシャンじゃないのと思われる人もいるでしょう。

ですのでこんなたとえを用意しました。

湖で魚を取っている漁師がいます。

Aの湖は魚が15000匹、漁師が1000人いて1人当たり10匹釣ります

Bの湖は魚が1000匹、漁師が50人いて1人当たり10匹釣ります

Aの湖は1万匹魚を釣っても5000匹残っていますがBの湖は500匹しか残っていません。

Aの湖が大手クラウドソーシングサイト、ランサーズやクラウドワークスのことでBの湖がほかの中小クラウドソーシングサイトです。

魚が案件数、漁師が作業者を表しています。

あくまで一例ですが案件の母数が多いことの重要性が良く分かったと思います。

これが理由の一つ目。

2つ目の理由は何個もクラウドソーシングサイトに登録してもしきれなくなってくるから。

1~2個登録すれば十分です。

あまりにも多いと

「この案件はどこのサイトのどれだったっけか?」

とわからなくなってきます。

ほかにも実績の可視化という問題が現れてきます。

案件をある程度取れるようになってきたら実績という形で積みあがってきます。

クラウドソーシングサイト内では成果として見てもらえますがそれ以外のサイトを使ったら可視化されません。

具体的にはランサーズ→クラウドワークスもクラウドワークス→ランサーズも互換性がないということです。

ほかの小さなサイトでは言わずもがなです。

長くなりましたが道具を用意したら次はクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトに登録しましょう。

案件に応募して獲得する

クラウドワークスに応募したら案件に応募しましょう。

とはいえどのような案件に応募すればいいかわからないという人もいるはず。

そこでまずはねらい目の案件を説明します。

条件は

一文字単価0.5円以上(1案件0.5円以上)

初心者歓迎の文字がある

自分の好きなこと、得意なこと、調べやすいジャンルのものをする

この3つの要素をなるべく満たす案件に応募しましょう。

なぜ1文字単価0.5円以上なのか

まずは文字単価ですがやっぱり稼ごうとしている以上お金をいくら稼げるか意識しましょう。

最低限0.5円以上の文字単価は必要とするべきです。

私の場合は1本あたり7000文字以上の解説台本を作り4000円の金額で請け負っているので文字単価は0.57円

私は1案件当たり4~6時間で作っているので時給換算すると1000~666円

それより低い金額だとどうしても時間の切り売りという側面が強くなってくるでしょう。

ですが最初のトライアル案件はどうしてもこの1文字0.5円以上を割り込んでしまいます。

何のスキルもない0からの開始なので1~2案件はトライアル期間となり単価も低くなってしまいます。

私も初の継続案件では1~2案件目だと7000文字2000円、これを2回繰り返しました。

文字単価は0.285円時給換算すると500~333円です。

特に時給は調べ方、ライティング技術も十分に身についていないのでさらに低くなります。

この場合は割り切ってあとから高単価案件をとれると考え時間の切り売りに勤しむようにしましょう。

なぜ初心者歓迎の文字があるといいのか

これは単純にノウハウ等を教えてもらえるからです。

ここで質問、皆さんwardを使ったことはありますか?

この質問に対してはほとんどの人が「はい」と答えるでしょう。

しかし「Googleドキュメントを使ったことがありますか?」

この質問は「はい」と答えている人も激減するでしょう。

こういった未知のツールに対しても使い方を教えてもらえたりします。

解説動画を作るときはこのGoogleドキュメントを良く使うことになると思います。

1つのセルに何文字まで、文末の表現をどのようにするか、こういったことを指示されるでしょう。

そして解説動画はソフトトーク、いわゆる「ゆっくり」というものを使うことがほとんどです。

話し方も指示されることが多くいきなり初心者が口調や表現を考えて書くのは難しいもの。

こういったことも含めて【初心者歓迎】という表示をしているところはサポートしてもらえることもあります。

単純にマニュアルがあるからです。

しかし注意してほしいのはあくまで【サポートしてくれる場合もある】というだけ。

もしかしたらサポートが薄い場合もあります。

こればかりはどうにもできないので注意しましょう。

なぜ自分の好きなこと、得意なことを選ぶのか

自分の好きなこと、得意なことなら自分の知識量に自信を持てるからです。

ここで質問、「あなたは歴代のUFCライト級王者を3人答えることができますか?

9割以上無理と答えるはずです。

しかし私も含めて知っている人なら簡単に答えることができます。

一方で「トヨタ製の車を3つ挙げてください

これなら前の問いと比べてより簡単になったと思いませんか?

ちなみに私は無理です、車のことはなーんもわかりません。

このようにジャンルによって自分の好き、得意、わかるは違います。

知っていることなら記事も作りやすく文章の構成も楽になってくるでしょう。

あとは調べてもそこまで大変にならないことがおススメ。

わからないから調べることは案件に取り組むとき必ずと言いていいほど必須になってきます。

そんな時の負担や疲労が少しでも少なくて済むようにするためです。

そこでゆっくり解説の台本作成が初心者におススメです。

テーマも明確、話し手の口調も決まっている、このように型があるので初心者でも買いやすいです。

その分単価は安くなりますが。

長くなりましたが案件を選ぶときには

一文字単価0.5円以上(1案件0.5円以上)

初心者歓迎の文字がある

自分の好きなこと、得意なこと、調べやすいジャンルのものをする

なるべくこの3つを満たす条件を選びましょう。

執筆する

無事に納得できる案件を受託出来たらいよいよ記事を書き始めましょう。

まずはクライアントの出した条件を徹底的に守ることが大切

私の場合は先述の通り最初の案件はゆっくりを使用した格闘技解説動画の台本。

この時の条件を列挙すると

霊夢と魔理沙の口調を守る(~わ、~よ、~だぜ、~だ)

使用したGoogleスプレッドシートの文字数を守る

...や! ?句点、当店のルールを徹底する

これらのことを厳守し案件を構成していきました。

型がある方が書きやすい人もいれば思うようにかけなくて難しいと感じる人もいるでしょう。

こればかりは人それぞれ。

そして先述した通りwebライターとして活動し始めた最初のころは時間がかかってしまいます。

今までやってこなかったことだから当然。

情報を調べたり、文字を入力したりと思っていた以上に労力と時間を費やすことになります。

最初は1時間で500文字書くのもきついかもしれません。

私の場合は最初の1~2件目のトライアル案件、3~5記事目まで苦労して作りました。

しかしそこを過ぎれば書き方がわかるようになってきたり情報の調べ方も効率よくなってきます。

執筆はひたすらに数をこなして自分の技術を上げていくしかないです。

書いているうちに表現の幅が増えたり文字を書く速度が上がってきます。

納品してお金をもらう

記事を書きあげたらクライアントに送信してチェックを受けましょう。

大事なのは提出する前、何回もチェックして誤字脱字がないか調べることです。

私の場合最低でも10回以上読み直してから提出しています。

1~2回読み返した程度では誤字や脱字はチェックしきれません。

10回読みこんでようやく誤字・脱字がなくなってきます。

やっぱりクライアント側に負担をかけてしまいますし、信用もされなくなってきます。

そしてお勧めしているゆっくり解説動画の脚本は話し手を統一するのが大事です。

霊夢のセリフなら霊夢が、魔理沙のセリフなら魔理沙がと対応するゆっくりが話すようにしなくてはなりません。

これをきちんと対応させていないと話し手がわからなくなります。

確認するのは大変ですが依頼者のことを考えて間違いがないようにしましょう。

誤字・脱字がなくても構成や表現内容で変更のお願いが来ることもあります。

これは受け入れましょう。

お金を払ってもらう以上立場が上なのは相手

変に意地を張らずに素直に受け止めることが大切です。

直すことや誤字がなく納品してもらえたら晴れて案件終了、お金になります。

まとめ

webライター未経験から月1万円を稼げるようになるためのロードマップ

  1. 道具を用意する
  2. クラウドソーシングに登録する
  3. 案件に応募・獲得する
  4. 執筆する
  5. 納品してお金をもらう

この5ステップを踏んで小さく小さく始めていってお金を稼いでいきましょう。

そしてねらい目の案件はゆっくり解説動画の台本作成です。

-ライティング